(前頁)<<      >>(次頁)          (Up)

7章 CommonMPにおける計算制御 その2
7.1 部分系グループ要素


 CommonMPのモデルを構築する際 別なプロジェクトを自分のプロジェクトに取り込むことが可能です。

 簡単な例として、下図のような「支流」プロジェクトを制作して、保存しておきます。

     

 この「支流」プロジェクトを 「本流」プロジェクトに取り込むことにします。
 最初に「本流」プロジェクトを作成しておきます。

 取り込み方は以下の通りです。

(1)メニューの「モデル管理」−「プロジェクトの取り込み」を選択します。

     

(2)プロジェクト選択ダイアローグから「支流」プロジェクトを選択します。

     

(3)選択したプロジェクトが「本流」プロジェクトに対して、「部分系グループ要素」として配置されます。
 ここで、取り込んだ「部分系グループ要素」と 本流を接続します。
 接続の方法は、通常の要素を結ぶ場合と同様です。
 次に、グループの内部を表示させます。
 
     

 開かれた部分系内部には、接続端子が表示されています。

     

(4)ここで、要素モデル間の接続方法と同じ方法で、要素モデルと接続端子を接続し、接続要素を設定します。
 接続線のプロパティを開き、上流・下流要素モデルの接続パターンを設定します。
  
     

 (5)横入力の場合には、外部接続ファイルを設定します。(必ず、部分系グループ要素内から行います)

     

(5−1)上流の部分系グループ要素の外部接続設定xmlファイルを選択します。 
     

(5−2)部分系グループ要素の接続設定を行う場合、ファイルを選択してそのまま「設定」ボタンを押下すると、エラーになり設定できません。
 
     

 外部ファイルの設定には
 ..¥MyExerciseStep1\ParameterData\SampleRightSideIn.xml
 の値が設定されています。  
 外部設定ファイルは、部分系以外で指定することに最適化されているため、取り込まれた別プロジェクトを使用する場合には、少し変更が必要です。
 そこで、設定値を下記のように変更します。
 .¥MyExerciseStep1\ParameterData\SampleRightSideIn.xml
 
 相対パスを、 ..¥ から .¥ に変更

  
      
 
 すると、外部ファイルの設定が行えます。

(6)全体型からプロジェクトの動作を確認します。

     

 
 「部分系グループ要素」は 全体から見れば、一つの未来予測型の要素モデルとして取り扱われます。


<他プロジェクトを取り扱う場合の注意>

 別のプロジェクトの取り込み機能はあっても、「部分系グループ要素」を別プロジェクトとして出力する機能は有りません。(Ver1.3現在)
 また、取り込むプロジェクトが外部ファイル(例えば、読み込み用データファイル等)を使用している場合、そのファイル等も一緒に 取り込むべきプロジェクトグループにコピーする必要があります。また、読み込み、書き出しファイルの設定等も再設定する必要があります。
 これら 部分系グループ要素機能は 未だ洗練されたものではないので 使用する場合には注意が必要です。(Ver1.3現在)
 


 ここで作成したテスト用プロジェクトは Ex19_MyExerciseStep1.lzh です。

 解凍して生成された、「MyExerciseStep1」フォルダーを \CommonMP\CommonMPData\ 下に置きます。

 


(前頁)<<      >>(次頁) 

初版:2013/09/21 |