(前頁)<<      >>(次頁)          (Up)

3章 CommonMPの要素モデルを作成する
3.5 計算結果を 他の要素モデルへ送る


 3.3で作成した要素モデルは 単体で動作し、他の要素モデルとは一切関わり合いを持ちません。
 しかしながら、CommonMP上で要素モデルを動作させる大きなメリットは、他の要素モデルと接続し互いに情報を交換しながら より広い課題に適応できるモデルを構築できることにあります。



 ところで、複数の要素モデルを CommonMP上で接続して使用する場合を考えてみます。

下の図で、

モデル:A の開発者「A」さんは、 要素モデルの接続のため、 要素モデル:Aの出力仕様を 流量:Q[50], 水位:H[50]の配列で提供しました。

モデル:B の開発者「B」さんは、 要素モデルの接続のため、 要素モデル:Bの入力仕様を (流量:Q,水位:H)の順で50個もらうことを想定して要素モデルを開発しました。



 この場合、要素モデル:Aと 要素モデル:Bを そのまま情報接続しただけでは、まともに情報の授受ができないことは明らかです。

 しかしながら、CommonMPとしては、 要素モデル:A、 要素モデル:Bのプログラムの中身を全く知らない「C」さん対しても 要素モデルA,Bに手を入れること無く(コンパイル等しないで)使用して頂く必要があります。

      


 このような目的を達するため、CommonMPでは、伝送する情報をセル(HySCellData)という ”大きさが可変”な箱に入れ、その箱(HySCellData)を所定の配列にして送受信することにしました。
 以降の節で 要素モデル間の接続の方法として、その原理等を示していきます。

 3.5.1 要素モデル間の接続方法 ・・・・ セルの概念
 3.5.2 要素モデル間の接続方法 ・・・・ 接続線上の伝送情報
 3.5.3 送信パターンの設定
 3.5.4 情報送信に必要なメソッド等
 3.4.5 要素モデルへの実装



(前頁)<<      >>(次頁) 

初版:2013/06/23 |