(前頁)<<      >>(次頁)          (Up)

3章 CommonMPの要素モデルを作成する
3.8 実環境での要素モデル動作確認


 前頁まで制作してきた要素モデル「MyDynamicWaveModel」は ディバッグ環境のCommonMP上で動作させて、ディバッグを行ってきました。

 ここでは、制作した要素モデル「MyDynamicWaveModel」 を 正規CommonMP環境で動作させてみます。

 ディバッグ環境におけるCommonMP動作のホームディレクトリは \CommonMP\Source\HYMCO\OptionImpl\ModelDeveloperExpressEdition\bin です。
 一方、正規CommonMP動作ホームディレクトリは \CommonMP\Execute です。

 CommonMPが動作するのに必要な環境ファイル等は ホームディレクトリを中心に 配置されています。

 開発した要素モデルに関連するファイル等を整理すると以下の様になります。

@DLL本体 : MyExerciseModelDLL.dll

Aマニュアルファイル : MyExerciseModelDoc.txt(通常はpdf形式)

Bアイコンファイル(独自のアイコンを作成した場合) : Sample.ico 



 これらのファイルを CommonMP動作環境へコピーしていきます。

@DLL本体
   「リビルド」により生成されたDLLは プロジェクト下の\bin\Release 下にあります。

      
                          ( 生成されたDLL )

   \bin\Release\ 下の 「MyExerciseModelDLL.dll」を \CommonMP\Execute\bin\ にコピーします。

  

(注意)
 
  コピーする前には必ず 「ビルド」−「リビルド」メニューから リビルド を行う必要があります。
  
  


 
 DLLのコピーを 手動ではなく自動で行うように設定可能です。 MyExerciseModelプロジェクトの プロパティを開き 「ビルドイベント」を選択します。 ここで、ビルド後に実行するコマンドライン内に 生成されたDLLを コピーする処理を記述します。
 
  

 この様にしておくと、毎回コンパイルする度に 実行環境側のDLLも最新に更新されます。




Aマニュアルファイル
 CommonMPの要素モデルのマニュアルは \CommonMP\Execute\ModelManual \ に配置されます。
 このDLLは マニュアル置き場に独自のサブディレクトリを生成して中にマニュアル本体を配置する様にコーディングしました。
 
 そこで、本体側にもフォルダーを作成し、その中にマニュアルファイルを配置します。

    \CommonMP\Execute\ModelManual\MyExerciseModel\MyExerciseModelDoc.txt



Bアイコンファイル(独自のアイコンを作成した場合)
 CommonMPの要素モデルアイコンは \CommonMP\Execute\ModelIcon\ に配置されています。
 本サンプルでは、独自のアイコンをサブディレクトリに配置するようにコーディングしました。使用する様にしています。 

 そこで、本体側にもフォルダーを作成し、その中にアイコンファイルを配置します。
 
        \CommonMP\Execute\ModelIcon\MyExerciseModel\Sample.ico



動作確認
 
 \CommonMP\Execute\bin\ 下のCommonMP実行体(CommonMPMain.exe)をダブルクリックし CommonMPを起動します。

  要素モデルに実装した機能が ディバッグ実行の場合と同じ様に動作することを確認します。
 
 


(補足)
 CommonMPのプロジェクトは ディバッグ実行時でも正式CommonMP実行でも 共通に使用できます。



 


(前頁)<<      >>(次頁) 

初版:2013/06/25 |