(前頁)<<      >>(次頁)          (Up)

2章 準備勉強
2.4 C#プログラムのまとめ



 前節までのまとめを行います。


@オブジェクト指向では、「情報」+「処理」を纏めて「オブジェクト」という単位で扱う。 情報部分を「メンバー変数」、処理部分を「メンバー関数」という。

Aオブジェクトは class として定義し、インスタンスを生成(new)して使用する。

Bオブジェクトのメンバー変数は通常、外部に対して隠蔽する。(情報の隠蔽

C具体的に使用するオブジェクトの上位概念を 親クラス として定義すると、具体的処理の細部の相違を意識しないで、トップダウン的なシステムの設計が行える。

D上位クラスがら 下位のクラスを派生すると、下位クラスは上位クラスの財産(メンバー変数やメンバー関数)を利用できる。(継承

E上位クラスの同じ関数を下位クラスは 独自処理として定義し直すことができる。(多態性

F下位クラスをDLLとして提供する場合、FactoryクラスをそのDLL内に定義しておき、必要なインスタンスの生成をそのファクトリークラスに任せると、メイン処理側はコンパイルすること無しにそのDLLを利用できる。



 オブジェクト指向で水理モデルを制作するコツを少し学んだので、次章からは、実際にCommonMPの要素モデルを作成してみます。


(前頁)<<      >>(次頁)

初版:2013/06/12 |